
皆さんこんにちは。
大阪府枚方市の不妊鍼灸専門院 たまご堂院長の杉本広平です。
今回のテーマは『初回の患者様への対応』について当院で行っていることをお伝えしていこうと思います。
皆様の治療院でも初回の患者様への対応で気を付けられていることはありますか?
私の鍼灸院は妊活の患者様しか来られませんのでそれに合わせて初めて院を訪れる患者様が安心してなるべくリラックスしてもらえるようにとても気にしながら対応させていただいております。
結論から言いますと『空間作り』がとても重要になると考えます。
初回の患者様への対応で気をつけていることは主に3つです。
1、初回の患者様が来院される時は必ず一人の空間を作る
2、とにかく相手の話(悩み・課題等)を聴く
3、相手の期待値を超える
上記3つを必ず意識して対応させていただいております。
誰でも初めて訪れる場所って緊張もするし不安になると思います。緊張しっぱなしでカウンセリングを受けられるより少しでもリラックスして受けていただいた方がいいですよね。
患者様はいろんな不安をいっぱい抱えて来院されます。
そこで初回の空間作りが大切であることに気付きました。当院ではカウンセリングシートを記入していただくところから一人だけの空間を作ります。そうすることで周りの目を気にすることなく集中して自分の情報を書き出すことができます。記入している時間と共に徐々に気持ちも落ち着きを取り戻します。その状態からカウンセリングへの流れがとてもスムーズです。
また、以前は隣のベッドで他の患者様がいる中で初回のカウンセリングをしていましたが、やはりなかなか思うように自分の気持ちを吐き出すということができない方がいらっしゃいました。カーテンで区切りをしているので話の内容が他の患者様に聞こえることはないのですが気になっていたのだと思います。
そこで思い切って二階を改装して施術部屋を一つ作りそこへ初回の方をご案内するようにしてから今までとは違う反応が出てきました。
『一人きりになれる空間』
周りの目や声を気にしなくていいのでどんどん積極的に自分の悩みや聞いて欲しい事を患者様ご自身から積極的にお話しされるようになりました。感情的になり話の途中で涙される方もいらっしゃいます。(感情の吐き出し)→ストレス発散。
ここで大事なことは以前のブログにも書いたと思いますが私たちセラピストがたくさん話をするより患者様自身にたくさん喋っていただくことがとっても重要です!!!ここを間違えてセラピストが喋り過ぎると患者様は敬遠される方が出てきます、、、。
特に妊活の方は悩みが深い方がたくさんいらっしゃいますのでまずお話しできる空間(環境)を作るのも一つの方法だと思います。
場所がなくても配慮があれば大丈夫だと思いますのでぜひチャレンジしてみてくださいね。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
コメント